コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ようこそ!九大マンドリンクラブ同窓会のページへ

  • プライバシーポリシー
  • ログイン
九州大学マンドリンクラブ同窓会
  • HOME
  • お知らせ
  • 同窓会の活動
    • 総会
      • 本部総会
      • 関東支部総会
    • MCKコンサート
      • MCK本部コンサート
      • MCK関東支部コンサート
    • 台湾演奏活動
  • 同窓会のネットワーク
    • 同窓会員ニュース
  • アーカイブ
    • 演奏会記録
    • 九州大学マンドリンクラブ100年の歴史
    • YouTube登録演奏曲
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 組織・会則
  • お問い合わせ

過去のニュース

  1. HOME
  2. 同窓会のネットワーク
  3. 同窓会員ニュース
  4. 過去のニュース
  • プリモマンドリンコンサート(2006年7月8日) 弥永さん(S41年卒)が出演しました。
  • アルマンド第2回ホームコンサート(2005年11月12日)
  • プリモマンドリンアンサンブル演奏会(2005年5月14日)
  • プリモマンドリンアンサンブル忘年会(2004年12月11日) 弥永さん(S41年卒)、田崎さん(S44年卒)が参加しました。
  • 富士宮マンドリンクラブ第18回定期演奏会(2004年7月10日) 加藤さん(43年卒)が出演しました。
  • すみだマンドリンクラブ第15回定期演奏会(2004年5月30日) OB10名が参加しました
  • 関東地区新年会(2004年2月7日) 同窓会会長の清正さんを始めOB32名が参加、合奏、懇親会を行いました。
  • ジョイフルマンドリンアンサンブル第5回定期演奏会(2004年1月25日) OB16名および現役6名が出演しました。
  • プリモマンドリンアンサンブル弾き初め会(2004年1月24日) 弥永さん(41年卒)、田崎さん(44年卒)が出演しました。
  • アルマンド第1回ホームコンサート(2003年12月7日) 小河さん(S35年卒)、笹尾さん(S41年卒)、藤井さん(S44年卒)が出演しました。
  • マギーアンサンブル創立15周年記念演奏会(2003年11月30日 白須さん(35年卒)が出演しました。
  • 九州大学法学部東京同窓会賛助出演(2003年11月20日) 法学部同窓会幹事である藤井さん(44年卒)の推薦により、九州大学法学部同窓会において演奏を行いました。
  • プリモ マンドリン アンサンブル 「瀬戸内国際交流音楽祭:2003」 に出演(2 003年10月25日) 田崎さん(44年卒)が出演しました。 東京同窓会において、マンドリン合奏を行いました。
  • マンドリンアンサンブルポプリ第5回演奏会(2003年9月7日) 中川さん(43年卒)が出演しました。
  • プリモマンドリンアンサンブルリフレッシュコンサート(2003年9月7日) 弥永さん(41年卒)、田崎さん(44年卒)が出演、又、豊平さん(41年卒)が聴衆として参加しました。
  • 九州大学各学部合同ビアパーティ賛助出演(2003年8月21日) 法学部同窓会幹事である藤井さん(44年卒)の推薦により、九州大学各学部合同ビアパーティにおいて、マンドリン合奏 を行いました。
  • 上尾さん追悼演奏会(2003年8月9日) 5月6日にご逝去されました上尾さん(41年卒)の追悼演奏会を行いました。
  • マンドリン・コレギウム・九州 第1回サマーコンサート(2003年8月2日) 九大マンドリンクラブOBによる第1回の演奏会が盛況のうちに行われました。
  • 赤垣さん(61年卒)、弥永さん宅を訪問(2003年7月20日)
  • 柏マンドリンクラブ第11回定期演奏会(2003年7月20日) 金井さん(46年卒)が出演しました。
  • プリモマンドリンアンサンブル夕暮れコンサート(2003年7月19日) 弥永さん(41年卒)が出演しました。
  • 富士宮マンドリンクラブ第17回定期演奏会(2003年7月12日) 加藤さん(43年卒)が出演しました。
  • プリモマンドリンアンサンブル演奏会(2003年6月7日) 弥永さん(41年卒)、田崎さん(44年卒)が出演しました。
  •  昭和44年卒懇親会(2003年5月30日) 櫛山さん、末永さん、緒方さん、志田さん、藤井さんが参加しました。
  • すみだマンドリンクラブ第14回定期演奏会(2003年5月25日) 富田さん(42年卒)、太田(43年卒)櫛山さん(44年卒)、大久保さん(44年卒)、川上さん(44年卒)、末永さん(44年卒)が出演しました。
  • 弥永さん宅練習場「こけら落とし」(2003年4月29日) 弥永さん(41年卒)の自宅に練習場がほぼ完成しました。
  • レヴールマンドリンアンサンブル第2回定期演奏会(2003年4月27日) 石川さん(46年卒)が参加しました。
  • すみだマンドリンクラブトリフォニーコンサート(2003年3月23日) 阿部さん、富田さん、大久保さん、末永さん、川上さん、上尾さん、太田さん、櫛山さんが出演しました。
  • 関東地区新年会(2003年2月8日) 同窓会会長の清正さんをはじめ32名が参加。合奏及び懇親会を行った。
  • ジョイフルマンドリンアンサンブル第4回定期演奏会(2003年1月25日) 原田さん(45年卒)、中村さん(45年卒)、山本さん(31年卒)、富田さん(42年卒)、高宮さん(43年卒)、古賀さん(43年卒)、藤井さん(44年卒)、大久保さん(44年卒)、櫛山さん(44年卒)、川上さん(44年卒)、東さん(59年卒)、小林さん(42年卒)、松中さん(50年卒)が出演しました。
  • プリモマンドリンアンサンブル弾き初め会(2003年1月11日) 弥永さん(41年卒)、田崎さん(44年卒)が参加しました。
  • マンドリンアンサンブルポプリ第4回演奏会(2002年9月7日) 中川さん(43年卒)が参加しました。
  • マンドリンデュオコンサート(2002年9月14日) 日本を代表するソリストである宮武 省吾氏及び片岡 道子氏のデュオコンサートが高松で行われました。 弥永さん(41年卒)、田崎さん(44年卒)が参加しました。
  • 昭和42年卒懇親会(2002年8月11日) 阿部さん、鈴森さん、富田さん、富安さん、小林さん(41年卒)、上尾さん(41年卒)が参加しました。
  • プリモマンドリンアンサンブル夕暮れコンサート(2002年8月24日) 弥永さん(41年卒)、田崎さん(44年卒)が参加しました。
  • 富士宮マンドリンクラブ第16回定期演奏会(2002年7月13日) 加藤さん(43年卒)が出演しました。
  • 田崎 康夫さんプリモマンドリンアンサンブルに入部(2002年6月)
  • すみだマンドリンクラブ第13回定期演奏会(2002年5月26日) 上尾さん(41年卒)、富田さん(42年卒)、太田さん(43年)、櫛山さん(44年卒)、大久保さん(44年卒)、川上さん(44年卒)、末永さん(44年卒)が出演しました。
  • プリモマンドリンアンサンブル弾き初め会(2002年1月12日) 弥永さん(41年卒)が参加しました。
  • 関東地区新年会(2002年2月2日) 同窓会会長の清正さんをはじめ31名が参加。合奏及び懇親会を行った。
  • 柏マンドリンクラブ第10回定期演奏会(2001年12月1日) 石川さん(46年卒)、金井さん(46年卒)が出演しました。
  • 富士宮マンドリンクラブ第15回定期演奏会(2001年7月14日) 加藤さん(43年卒)が出演しました。
  • プリモ マンドリンアンサンブル演奏会(2001年6月9日) 弥永さん(S41年卒)が出演しました。
  • すみだマンドリンクラブ第12回定期演奏会(2001年5月28日) 富田さん(42年卒)、櫛山さん(44年卒)、大久保さん(44年卒)、川上さん(44年卒)が出演しました。 演奏会後、九大マンドリンクラブOB12名が集まり懇談した。
  • 昭和41年卒懇親会(2001年4月15日) 石橋さん、弥永さん、小林さん、山口さん、藤井さん、村田さん、中西さん、萩尾(42年卒)さんが参加しました。
  • 関東地区新年会(2001年2月3日) 同窓会会長の清正さんを始め33名が参加。合奏及び懇親会を行なった。
  • ジョイフル マンドリン アンサンブル 第2回定期演奏会(2001年1月27日) 原田さん(45年卒)、中村さん(45年卒)、山本さん(31年卒)、富田さん(42年卒)、 高宮さん(43年卒)、藤井さん(44年卒)、大久保さん(44年卒)、川上さん(44年卒)、東さん(59年卒)、小林さん(42年卒)、松中さん(50年卒)が出演しました。
  • 80周年記念定期演奏会(2000年12月2日) 全国のOB・OG40名が参加し、現役との合同ステージで演奏しました。
  • 姫路パルナソスマンドリンオーケストラサマーコンサート2000(2000年7月 2日) 村尾さん(46年卒)が出演しました。
  • 富士宮マンドリンクラブ第14回定期演奏会(2000年7月8日) 加藤さん(43年卒)が出演しました。
  • 柏マンドリンクラブ第9回定期演奏会(2000年7月2日) 石川さん(46年卒)、金井さん(46年卒)が出演しました。
  • すみだマンドリンクラブ第11回定期演奏会(2000年5月28日) 富田さん(42年卒)、大田さん(43年卒)、大久保さん(44年卒)、川上さん(44年卒)が出演しました。 演奏会後、九大マンドリンクラブOB10名が集まり懇談した。
  • 同窓の集い(関東地区)(2000年5月12日) 関東地区のOB・OG(35年卒~45年卒)が集まりました。 参加者 (敬称略) 清正(35年卒)、中山(38年卒)、白須(40年卒)、西川(40年卒)、大下(40年卒)、川村(40年卒)、小林(41年卒)、上尾(41年卒)、豊平(41年卒)、豊平(41年卒)、中山(41年卒)、角田(41年卒)、富安(42年卒)、鈴森(42年卒)、富田(42年卒)、落合(43年卒)、井手(43年卒)、大久保(44年卒)、田崎(44年卒)、森次(45年卒) (注)白須さんは体調不良のため途中で退席しました。
  • 中野さん 個展 (2000年3月20日~25日) 42年卒の中野(旧姓山下)さんが中央区銀座で個展を開かれました。
  • ジョイフル マンドリン アンサンブル 第1回定期演奏会(2000年1月29日) 川上さんが中心となって結成されたアンサンブルの第1回の演奏会です。 OB参加者は 原田さん(45年卒)、中村さん(45年卒)、高宮さん(43年卒)、藤井さん(44年卒)、富田さん(42年卒)、大久保さん(44年卒)、山本さん(31年卒)、川上さん(44年卒)、東さん(59年卒)、松中さん(50年卒)<です。
  • 関東地区新年会(昭和40年卒、42年卒~46年卒)(2000年1月22日) 関東地区のOB・OG(40年卒、42年卒~46年卒)が集まり演奏を楽しんだ。 参加者(敬称略) 川村(40年卒)、富安(42年卒)、鈴森(42年卒)、富田(42年卒)、大田(43年卒)、加藤(43年卒)、大野(43年卒)、大野夫人、落合(43年卒)、井手(43年卒)、大久保(44年卒)、北崎(44年卒)、末永(44年卒)、田崎(44年卒)、緒方(44年卒)、花谷(45年卒)、山田(45年卒)、森次(45年卒)、大西(45年卒)、石川(46年卒)、金井(46年卒)、金井(45年卒)、安永(46年卒)
  • 姫路パルナソスマンドリンオーケストラ第10回定期演奏会(2000年1月9日) 村尾さん(46年卒)が出演しました。
  • 昭和41年卒懇親会(1999年11月27日) 豊永(山口)さんが上京されたのを機会に41年卒が集まりました。 参加者(敬称略) 豊平、上尾、豊永、角田、日巻、永田、向山、小林、中山
  • 瀬戸内国際ギターマンドリンフェスティバル(1999年10月24日) 本コンサートの前日の「顔見世コンサート」に弥永さん(41年卒)が出演しました。
  • 高松市民マンドリンクラブ第28回定期演奏会(1999年9月18日)
  • 富士宮マンドリンクラブ マンドリンオーケストラの夕べ(1999年7月10日) 加藤さん(43年卒)が出演しました。
  • プリモマンドリンコンサート(1999年6月12日) 弥永さん(41年卒)が出演しました。
  • すみだマンドリンクラブ第10回定期演奏会(1999年5月30日) 富田さん(42年卒)、大久保さん(44年卒)、川上さん(44年卒)が出演しました。 演奏会後、九大マンドリンクラブOB16名が集まり懇談した。
  • 柏マンドリンクラブ第8回定期演奏会(1999年3月28日) 石川さん(46年卒)、金井さん(46年卒)が出演しました。
  • 関東地区新年会(昭和42年卒~昭和46年卒)(1999年1月23日) 関東地区のOB・OG(42年卒~46年卒)が集まり演奏を楽しんだ。 参加者 富田さん(42年卒)、大田さん(43年卒)、落合さん(43年卒)、大野さん(43年卒)、井手(43年卒)、末永さん(44年卒)、北崎さん(44年卒)、大久保さん(44年卒)、花谷さん(45年卒)、花谷さん(45年卒)、不二原さん(45年卒)、森次さん(45年卒)、山田さん(45年卒)、安永さん(46年卒)、安永夫人、金井さん(46年卒)、石川さん(46年卒)、金井さん(46年卒)、森次さん(46年卒)
  • 関東地区卒業生新年会(昭和41年卒主体)(1999年1月22日) 関東地区のOB/OG(38年卒~43年卒)が集まりました。 参加者 中山さん(38年卒)、中山さん(41年卒)、豊平さん(41年卒)、小林さん(41年卒)、上尾さん(41年卒)、角田さん(41年卒)、向山さん(41年卒)、富安さん(42年卒)、中野さん(42年卒)、井手(43年卒)
  • 富士宮マンドリンクラブ演奏会(1998年7月4日) 加藤さん(43年卒)が出演しました.
  • 関東地区卒業生の集い(昭和41年卒主体) (1998年6月26日) 関東地区のOB/OG(38年卒~43年卒)が集まりました。 参加者 中山さん(38年卒)、中山さん(41年卒)、豊平さん(41年卒)、豊平さん(41年卒)、小林さん(41年卒)、上尾さん(41年卒)富安さん(42年卒)、鈴森さん(42年卒)、中野さん(42年卒)、井手(43年卒)さん
  • すみだマンドリンクラブ第9回定期演奏会(1998年5月24日) 大久保さん(44年卒)、川上さん(44年卒)、中村さん(45年卒)が出演しました。
  • 関東地区新年会(1998年1月24日) 関東地区のOB/OG(43年卒~46年卒)が集まり演奏を楽しんだ。 参加者 落合さん(43年卒)、加藤さん(43年卒)、井手さん(43年卒)、緒方さん(44年卒)、大久保さん(44年卒)、末永さん(44年卒)、花谷さん(45年卒)、不二原さん(45年卒)、森次さん(45年卒)、山田さん(45年卒)、石川さん(46年卒)、金井さん(46年卒)森次さん(46年卒)
カテゴリー
同窓会員ニュース
前の記事
第132回定期演奏会 2006年(平成18年)5月20日
2006年5月20日
次の記事
第4回サマーコンサート(平成18年8月5日)
2006年8月6日
  • HOME
  • お知らせ
  • 同窓会の活動
  • 同窓会のネットワーク
  • アーカイブ
  • 同窓会について
  • お問い合わせ

Copyright © 九州大学マンドリンクラブ同窓会 All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • お知らせ
  • 同窓会の活動
    • 総会
      • 本部総会
      • 関東支部総会
    • MCKコンサート
      • MCK本部コンサート
      • MCK関東支部コンサート
    • 台湾演奏活動
  • 同窓会のネットワーク
    • 同窓会員ニュース
  • アーカイブ
    • 演奏会記録
    • 九州大学マンドリンクラブ100年の歴史
    • YouTube登録演奏曲
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 組織・会則
  • お問い合わせ
PAGE TOP
ログイン
ログインフォーム

   
パスワードを忘れた場合 パスワードリセット
2023年オータムコンサート

本部関東支部
第15回MCK定期演奏会(平成30年9月9日)

従来のサマーコンサートという名称を今年から「定期演奏会」に変更。

<西鉄ホール、14:30開演>

  • 第1ステージ(指揮 高宮 哲郎)
    • ト調のメヌエット L.Beethoven作曲
    • クラビア組曲第4番ニ短調サラバンドG.Haendel作曲
    • 「キプロスの女王ロザムンデ」よりバレー音楽第2番ト短調F.Schubert作曲
  • 第2ステージ(指揮 東 洋一郎)
    • 旅愁を主題とする変奏曲服部正作曲
    • 初秋の唄武井守成作曲
    • 小さい秋みつけた中田喜直作曲 東洋一郎編曲
    • さわると秋がさみしがる中田喜直作曲 東洋一郎編曲
    • 映画「Always三丁目の夕日」ハイライト佐藤直紀作曲 東洋一郎編曲
  • 第3ステージ(指揮 高宮 哲郎)
    • 管弦楽組曲第2番(ポロネーズ、メヌエット、バディヌリー)J.S.Bach作曲
    • マンドリンオーケストラのための序曲「帰郷」K.Woelki作曲

録音データ

プログラム

第14回サマーコンサート(平成29年8月27日)
  • 第一部 指揮 高宮哲郎
    • いつも何度でも木村 弓(武藤理恵 編)
    • 童謡集1(中川信良 編)
    • 歌謡曲ヒットメドレー(東 洋一郎 編)
  • 第二部
    • マンドリンソロ 松浦圭介
       月と山姥

      桑原康雄
    • マンドロンチェロ・トリオ
      1st 東 洋一郎 2nd 前田光彦 3rd 野田英司
       リベルタンゴ


      A.ピアソラ(東 洋一郎編)
  • 第三部 指揮 東 洋一郎
    • カノンJ.パッフェルベル(S.ダゴスト 編)
    • おもちゃの兵隊の観兵式L.イェッセル(東 洋一郎 編)
    • アヴェ・マリアG.カッチーニ(東 洋一郎 編)
    • 序曲3番 ニ長調K.ヴェルキ

録音データ

プログラム

第13回サマーコンサート(平成28年8月27日)
  • 第一部 マンドリンオリジナル名曲 指揮 日野由佳子
    • プレリュード2吉永秀徳
    • 間奏曲「祈り」ウーゴ・ボッタキアリ
    • 組曲「中世の放浪学生」アメディオ・アマディ   第1曲 放浪
        第2曲 愛のワルツ
        第3曲 朝の調べ
        第4曲 謝肉祭の行列
  • 第二部 想い出の名曲 指揮 高宮哲郎
    • 踊り明かそう(マイ・フェア・レディ より)フレデリック・ロウ
    • 太陽がいっぱいニーノ・ロータ
    • サンライズ・サンセット(屋根の上のヴァイオリン弾き より)ジェリー・ボック
    • メモリー(キャッツ より)アンドルー・ロイド・ウェバー
    • 歌劇《マドンナの宝石》第1間奏曲エルマンノ・ヴォルフ・フェラーリ
    • 宮崎駿アニメの世界(メドレー)久石 譲   さんぽ(となりのトトロ より)
        君をのせて(天空の城ラピュタ より)
        晴れた日に(魔女の宅急便 より)
        となりのトトロ主題歌
  • 第三部 ポピュラー クラシック 指揮 日野由佳子
    • ペールギュント第1組曲よりエドヴァルド・グリーグ   第1曲 朝
        第2曲 アニトラの踊り
    • アンネン・ポルカヨハン・シュトラウスⅡ
    • 歌劇《セビーリアの理髪師》序曲ジョアキーノ・ロッシーニ
    • アンコール カヴァレリア・ルスティカーナピエトロ・マスカーニ

録音データ

プログラム

第12回サマーコンサート(平成27年8月22日)
  • 第一部 雨の名曲  指揮 高宮哲郎
    • 雨C.コンティ(中川信良編)
    • シェルブールの雨傘M.ルグラン(武藤理恵編)
    • 小雨降る径H.ヒンメル(関 隆次編)
    • 城ヶ島の雨梁田 貞(牧野孝夫編)
    • 虹の彼方に(映画「オズの魔法使い」より)H.アーレン(大内勝好編)
  • 第二部 ギターアンサンブル
    • 三つのギターの為のコンチェルト
      (調和の霊感 №8)
      A.ヴィヴァルディ(横尾幸弘編)
       
        Ⅰ Allegro Ⅱ Larghetto e spiritoso Ⅲ Allegro
    • 交響曲第40番 第1楽章よりW.A.モーツァルト(林田愼一郎編)
    • スペイン舞曲第1番
      (歌劇「はかなき人生」より)
      M.ファリャ(E.プジョール~中島新太郎編)
    • マラゲニアE.レクオーナ(石田 忠編) 指揮 原田晋二
  • 第三部 日本のマンドリン音楽 指揮 中島直樹
    • 武井守成作品集より武井守成   微風(そよかぜ)
        木の実は躍る
        雨とコスモス
    • 抒情組曲「蝦夷」鈴木静一   Ⅰ 霧深き朝 Ⅱ 牧場の歌 Ⅲ 秋の声 Ⅳ 黄昏の帰還

録音データ

プログラム

第11回サマーコンサート(平成26年8月23日)
  • 第一部 指揮 中島直樹
    • 序曲第一番K.ヴェルキ
    • 間奏曲S.ファルボ
    • 幻想曲「黒い瞳」F.メニケッティ
  • 第二部 指揮 原田晋二
    • サイモン&ガーファンクルメドレーサイモン & ガーファンクル/森安浩司
    • エタナリーC.チャップリン
    • ’50~60s 映画音楽メドレー森安浩司  風と共に去りぬ(タラのテーマ)    M.スタイナー
       駅馬車               イギリス民謡/B.モロース
       第三の男              A.カラス
       エデンの東             R.ローゼンマン
       鉄道員               C.ルスティケリ
       マイ・フェア・レディ(踊り明かそう) A.プレヴィン
       チキ・チキ・バン・バン       R.M.シャーマン & R.VB.シャーマン
  • 第三部 指揮 高宮哲郎
    • 荒城の月を主題とする二つのマンドリンのための変奏曲服部正
       
        独奏 1stマンドリン 古賀 一蔵
           2ndマンドリン 中村 又善
    • アヴェ・マリアJ.S.バッハ/C.F.グノー/赤城淳
    • アルルの女第2組曲よりG.ビゼー/赤城淳   第3曲 メヌエット
        第4曲 フランドール

プログラム

第10回サマーコンサート(平成25年8月24日)
  • 第一部 指揮 原田晋二 ひまわり、オレ・グァッパ・ジェラシー・スタジオジブリ・メドレーNo2  
  • 第二部 マンドリン・ギター独奏/2重奏   
    • 原田晋二      
    • マンドリン独奏 松浦圭介       前奏曲第一番      
    • ギター独奏 加藤祥行       アラビア風奇想曲、そのあくる日       
    • マンドリン・ギター2重奏 松浦圭介・加藤祥行  演奏会用円舞曲、ジプシー風奇想曲      
  • 第三部 指揮 高宮哲郎 歌劇「椿姫」ハイライト、ベルレーヌの詩に寄せる3楽章、さくら奇想曲

録音データ

プログラム

第9回サマーコンサート(平成24年8月25日)
  • 第一部 指揮 中島直樹 待ちぼうけ・山寺の和尚さん、旅愁を主題とする変奏曲、山の印象      
  • 第二部 指揮 高宮哲郎 シャンソンメドレー、ラ・クンパルシータ、ポール・モーリアメドレー     
  • 第三部 指揮 原田晋二 別れの曲、シンコペイテッドクロック、セレナーデ、カルメン第一組曲

録音データ

プログラム

第8回サマーコンサート(平成23年8月20日)
  • 第一部 指揮 中島直樹 演奏会用序曲7番、スプレーン、無言歌
  • 第二部 指揮 原田晋二 浜辺の歌、荒城の月、冬景色、春の海
  • 第三部 指揮 高宮哲郎 交響曲第101番「時計」より、祈り、マンドリンオーケストラの為の幻想曲第2番
創部90周年記念コンサート(140回定演と合同開催)

平成22年5月30日
於:アクロス福岡

  • 第一部 (OBステージ)帰れソレントへ、ひまわり、コンドルは飛んでいく、リベルタンゴ、Time to say Goodbye    
  • 合同ステージ 交響詩「フィンランディァ」、ロマン風間奏曲、序曲4番ロ短調作品7
第7回サマーコンサート (平成21年8月29日)
  • 第一部 マドリッドの一夜、セヴィラの空、ああ、愛しいお父様、MUSIC FOR PLAY     
  • マンドリンギター五重奏 芭蕉布、ギター五重奏曲第4番ニ長調(ボッケリー二)     
  • 第三部 二つのマンドリンの為の協奏曲ト長調、グリーンスリーブス、南蛮渡来、さくら奇想曲(藤掛廣幸)

録音データ

プログラム

第6回サマーコンサート(平成20年8月25日)
  • 第一部 雪(ロマンツァとボレロ)、ト調のメヌエット、ピッチカート・ポルカ、セレナーデ(グノー)、マンドリニストの群れ     
  • 第二部 地上の星、少年時代、時の流れに身をまかせ、誰もいない海、時代~ヘッドライト・テールライト     
  • 第三部 エルザの大聖堂への行列(ワーグナー)、交響詩「失われた都」

プログラム

第5回サマーコンサート(平成19年8月5日)
  • 第一部 愛の挨拶、リベルタンゴ、リュートのための古風な舞曲とアリア     
  • マンドリン四重奏 牧歌(Idillio),エンターティナー、四重奏ニ長調(ムニエル)    
  • 第二部 交響的前奏曲(ボッタキアーリ)、ホ短調単章交響曲

録音データ

プログラム

第4回サマーコンサート(平成18年8月5日)
  • 第一部 前半 アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク、スペイン舞曲第五番、ダッタン人の踊り、歌劇「カイロの鵞鳥」序曲     
  •      後半 愛の讃歌、童神、愛燦燦、海・その愛     
  • 第二部 初秋の歌、踊る小花、軒訪るる秋雨、祭り・三部作

録音データ

プログラム

第3回サマーコンサート(平成17年8月6日)
  • 第一部 歌劇「魔笛」序曲、涙のカノン、組曲4番(ヘンデル)、チャルダス        
  • 第二部 荒城の月幻想曲、浜辺の歌、島歌、さとうきび畑、民謡「木曾節」に基づく小狂想曲        
  • 第三部 ハンガリアの黄昏、ミリタリア、プレリュード2

録音データ

プログラム

第2回サマーコンサート(平成16年8月21日)
  • 第1部 エスパニア・カー二、亡き王女のためのパバーヌ、マドンナの宝石、ヴィオレッタに捧げし歌、おもちゃの兵隊の行進曲        
  • 第2部 黒い瞳、ロシア民謡メドレー、トロイカ、二つのギター        
  • 第3部 水車小屋の恋人たち、マンドロンチェロとオーケストラの為の「ケルト旋律によるアダージョ」、オラッチオ兄弟とクリアッチ兄弟

プログラム

第1回サマーコンサート(平成15年8月2日)
  • 第1部 微風、小行進曲、初秋の歌、組曲「くだものの舞曲」       
  • 第2部 オー・ソレ・ミオ、カタリ、カタリ、マンマ、海に来たれ、村の娘、サンタルチア、帰れソレントへ        
  • 第3部 ミレーナ、海の組曲、レナータ

録音データ

プログラム